2018-12-16から1日間の記事一覧
最近のスピリチュアルの傾向では、「困ったときは迷わず助けを求めましょう、自分は何もしなくていいのです」的な教えがやや目につくような気がします。 しかし博士は、この態度を是としてはいないようなのです。 (もちろん、世界での活動そのものを積極的…
ホーキンズ博士は生前犬を飼っていたようで、筆者も現在の住まいに出てきてからは周囲にヌイグルミみたいなかわいい犬がたくさん歩いているのを見るとつい犬を飼ってみたい気持ちになります。 ただ、現状では犬を飼える状況にはないので、飼うことはしません…
スピリチュアルの世界では、怒り は敵視されることが多いですが、罪悪感も同様にとてもナーバスな問題を含んだ感情です。 罪悪感は他人を操作するのにうってつけな感情なのです。 相手に罪悪感を植え付け、自分の思い通りにあやつろうとするのは、DV加害者や…
ホーキンズ博士いわく、怒りのような強烈なネガティブ感情は、我々に反響し、かつブーメランのように発信者のもとへ戻ってくるとのことです。 怒りに限らずすべての感情について同じことが言えます。 これは「出したものが戻ってくる」という霊的法則を端的…
前回記事において、怒りを抱いた場合/密かに抱いている場合の相手の反応がどうなるか についてご紹介しました。 ホーキンズ博士は著書において、意識の法則をもう一つ紹介しています。 これは結構こわいです。 「我々の感情や思考は、表面に出しているかど…
世の中で「成功を収めた人物」のインタビューや伝記を読むと、その物事に携わるきっかけに「直観」(第六感に近い意味)が働いていることが多いです。 「このことをやらなければ、とひらめいた」というような。 第六感の重要性は、スピリチュアルに携わる方…