2019-06-01から1日間の記事一覧
意識レベルが200以上、つまりポジティブな領域にある人であれば、何かに挑戦してうまくいかなかったとき、「ではこうすればよいのではないか? それもダメならこうすれば…」というように、失敗=おしまい と捉えることなく挑戦し続けるものです。 それが、無…
無気力無関心(意識レベル50)というくらいですから、自分への関心も低くなっていきますし、その結果、自己評価(自己肯定感)も下がってしまうという危険な特徴があります。 それは、社会人デビューしてから発生するかもしれないし、幼少期からの親の育て方…
ホーキンズ博士の「意識のマップ」においてこのレベルは「Apathy,Hatred」と表記されていますから「無関心と憎しみ」と書くのが通常なのですが、筆者訳の意識のマップではなぜ「無気力」までつけているかというと、タイトルに据えておくとよいくらいこのレベ…
この世で生きていくのが難しいとされる状態の一つ、「無気力無関心」の特徴についてです。 非常に落ち込んでいる、なんてもんじゃありません。 誰に話しかけられてもその話の内容も頭に入ってこない、という状態です。 博士の著書で複数引用されている例があ…
お待たせいたしました! 6月になりましたが、5月下旬より仙台は非常に暑いです。 (東北人にとって34度なんて真夏そのものです) さて、今回より、意識レベルの解説の「無気力」「無関心」「絶望」の分野に入っていきます。 再度意識のマップをご紹介し…