2019-07-06から1日間の記事一覧
「トラウマ」という言葉に代表されるように、恐怖の感情には、過去の出来事に関係しているものがあります。 また、博士は、文献を見るにどちらかというと輪廻転生を「True」(そのようなことは実際にある)としている節がありまして、 「恐怖の感情は、自己…
人間は恐怖を感じると、身体がガクガク震えたり、冷や汗をかいたり、胃がおかしくなったり心臓がドキドキいったりします。 これが、前回記事での「恐怖はそれ自体が不快な生理的反応等である」というゆえんです。 これは博士の著書「Healing and Recovery」…
具体的な「恐怖対策」、たとえば家や車に常時施錠するといったことを一切やめろというわけではないのですが、少しでも恐怖を感じた場合、大抵の方は抵抗という手段に出ると思われます。 わかりやすい例でいうと…、職場に、新しい社員が中途採用でやってきた…
前回記事において、恐怖を超越する方法の一つとして、「それが何?」「そしてどうなるっていうの?」と、恐怖の主題に対して疑問を投げ返す方法をご紹介しました。 (注:この方法は、ある程度は行動のためのパワーがある状態に対しては有効ですが、「悲しみ…
実生活上では、恐怖があるからその対策があり(例:泥棒対策として家などに鍵をかける、災害対策として食糧品などの備蓄を行う)、霊的に見れば根本的な対策ではないにせよ、本人の恐怖を和らげる効果が期待できます。 ですがいわゆる疑心暗鬼的な「自分で作…